- 2023年9月19日
日本メロディックイントネーションセラピー(MIT)協会主催のMITトレーナー研修に現地スタッフで参加しました(R5.8.26)
日本には失語症患者が 50~100万人いるとされます。 1970年代に米国で、音楽的要素を活用した新しい失語訓練法「メロディックイントネーションセラピー (MIT) 」が開発されました。MITは失語症の発話障害への有効性が確立しています。 このMITを広めるためには、オンラインや実地を交えた講習制度 […]
日本には失語症患者が 50~100万人いるとされます。 1970年代に米国で、音楽的要素を活用した新しい失語訓練法「メロディックイントネーションセラピー (MIT) 」が開発されました。MITは失語症の発話障害への有効性が確立しています。 このMITを広めるためには、オンラインや実地を交えた講習制度 […]
先日、新規のお問い合わせをいただき、ご相談から体験までスムーズに行わせていただきました。 体験授業では少し緊張した様子でしたが、とっても満足いただけたようで、こちらも嬉しいです。 これから頑張っていきましょう!! (内容は個人情報保護のために、若干加筆修正しております)
【学舎KOKORO 一宮七夕祭り 無料相談会 の開催について(ご案内)】 7月27日から30日までの4日間、七夕まつりは開催されますが、 7月29日(土)の10時から17時まで、学舎KOKOROの無料相談会を現地で開催します! ・小学校に入学前に「ことばの発達」が気になる ・小学校の授業が難しくなっ […]
今回は、ご縁をいただきまして、岐阜県の老人保健施設のスタッフが集まる現任研修会に講師としてお話をさせていただきました。 70名以上の皆様に講義するのは緊張しますが、とても貴重な経験をさせていただきました。 テーマは「嚥下訓練の色々」ということで、コロナで少し疎かになりがちであった施設での口腔ケアや嚥 […]
言語聴覚士は狭い業界です。 そのため、色々な学習の場や情報交換の場が大事ですよね。今回、コロナでなかなか対面で開催できなかったST‘s Cafeを愛知学院大学 名城公園キャンパスに隣接している猿Cafeで開催しました!! 40名の言語聴覚士さんが3時間、お食事を交えながら6つの演題について意見交換を […]
今年も理学療法士の学生さんたちに言語聴覚士の概要について授業をしています。 我が息子とほぼ同年代の子供達。将来の医療を支える大事な人材です。 毎年大雨になることが多いこの時期。珍しくとても晴れて暑いくらいでした。授業も熱気に包まれてとても楽しかったです。
海外在住の5年生。もう2年ほど通ってくれています。 もちろんオンライン。 算数が苦手でしたが今回もすごく頑張ってくれました!! 小数の問題は結構難しいです。これから掛け算や割り算にも入りましたが、そちらでも概ね良い点数を継続しています。 いつも本当に集中力が上がってきました。オンラインで集中力が切れ […]
期 間 7月21日から8月31日 (空席枠はカレンダーを参照) 対 象 小学校3年生から中学校3年生 学習内容 1学期の復習、苦手科目の演習、高校受験対策など 料金 通常の授業料に準ずる(以下参照) *夏期講習のみの方は入塾費無料。 *夏期講習以降入塾を希望される際はそ […]
言語聴覚士たちが集まる学術的な学びの場。学術集会。そこでシンポジウムと市民公開講座に登壇しました。 シンポジウムでは、脳卒中当事者の方や、就労支援や言語面のサポートについて意見交換をしたり、参加者の質問に答えたり、楽しい90分を過ごせました。 市民公開講座では、特定医療法人フェニックスの長縄会長に登 […]