医療介護現場 業務改善日記 Vol.1「外来待合の雑誌見直し」

Pocket

今日から始めましたKoKoRoの業務改善日記。

今まで医療機関の経営企画室長と事務長、現場のリハビリリーダーを3つ兼務し、これまで50以上の業務改善を3年くらいで行ってきました。業務改善の内容は大なり小なりありますが、少しでも読者の皆様の参考になって頂ければと思います。

他の業務改善はこちらのまとめサイトから

↓🔻↓🔻↓🔻↓🔻↓🔻↓🔻↓🔻↓🔻

医療介護業務改善 リンクまとめ

 

 

さて、今日のテーマは  「外来待合の雑誌見直し」

🔼 業務改善の参考になります!グロービスのMBAブック

雑誌納入業者の突然のサービス終了

僕が事務長として医療事務の方々と一緒に仕事をすることになって数日。あるスタッフから相談がありました。

先ほど、いつも雑誌を納入している業者が、高齢化に伴い書店を閉めると連絡がありました。次の契約先を探さないといけないですが、いかがしましょうか?

そうなんです。いきなり、業者が店を閉めることになってしまったのです。

理由を伺うと

「妻の介護に専念するため」

ということ。

結構身近に高齢化の波が影響を与えていました。

 

新しい雑誌を納入するときの選択肢

そしてその事務職員と相談して次の2つの選択肢を考えました。

 

新しい書店と年間契約する。
インターネットで毎月選んで買う

 

予算は毎月1.5万

 

その資金で外来受付と健康診断の受付、入院の備え付け書籍等を揃えないといけません。

もちろん僕だけで決定する権利はないので、専務理事等にも相談をします。

 

雑誌を納入する前のマーケティング

この時、先ほどの購入方法の決定に先立ち、僕らが事前に行ったのは次の2つ。

 

1 最近の外来(入院)患者の年齢、性別の把握
2 普段読まれている様子を観察

 

そうすると、まず60〜70代女性が多いことが判明。

 

そしてそのほとんどが女性雑誌はあんまり読んでいなかった。

隣に置いていた旅行雑誌や健康雑誌に目を落とす人が多かったのです。

そして男性。

男性の比率は思っていた以上に多かったのだ。

4割ほど男性。

それも整形外来の関係もあって若い人が意外に多かった

そこで「スポーツ雑誌」や「ゴルフ雑誌」を置いてみた。

これらは意外に読まれていたのだ。

 

雑誌を置く場所もしっかりと考える

もちろん、置く場所も考える。

高額な人間ドッグの待合には旅行雑誌や美術系の雑誌、ビジネス書、ゴルフ雑誌など。

内科の前には女性向けの週刊誌と美容の雑誌。

総合待合には新聞やスポーツ雑誌。

それぞれに分けて置いてみると

「最近、雑誌の内容が変わりましたね」

とコメントを頂くようになった。

変化を感じて頂くのは非常に嬉しい。

そして先ほどの「納品の仕方」は、

 

面倒だが毎回インターネットで購入することにした。

これは、時のトレンドを置けるように考慮したからだ。

毎月事務職員と「来月はこれにしよう」みたいなコミュニケーションが生まれた。

面倒だと感じるかもしれないが、時期的な特性なども考慮して、あまり読まれていないものは次の月から見直すなどのPDCAを回しやすくしたのだ。

 

もちろん、ある程度落ち着いてきたら定期購買に切り替えることも必要だ。そちらの方が予算としては安く済む。

だから、最初の検証期間は特にインターネットでの購入が望ましいと考えたのだ。

満足度アップのための一つの施策としては意外と簡単でありながら、実行がされていない一分野かもしれない。

 

まとめ

 

雑誌は、毎回見直せるように、インターネットで毎月発注した。
落ち着いたら定期購買に移行した。
外来の患者層を常に観察したり、数字でしっかりとマーケティングすることにした。
〜書籍出版のご案内〜
KoKoRoも共同執筆しています。「リハビリ部門管理者ための実践テキスト」
大変好評頂いております!
✅ 新しく管理者になられる方々
✅ 普段の後輩指導に悩んでいいる方々
✅ 若い世代とどうやってコミュニケーションを取ったら良いか悩んでいる方々
✅ これからの時代の流れを少し勉強したいなと思っている方々
必見です!

 

Pocket

最新情報をチェックしよう!