会社概要

会社名
合同会社KoKoRo企画
ごうどうかいしゃ こころ きかく
所在地
愛知県一宮市
設立
2020年3月3日
代表社員兼SEO
甘利秋月
【資格等】
● 国家資格 言語聴覚士
● 米国名称独占資格 LSVT®︎LOUD 認定士
● 認知症ケア学会認定 認知症ケア専門士
● 摂食嚥下リハビリ アドバイザー
● 学習支援アドバイザー
【経歴】
防衛大学校卒業後、陸上自衛隊にて幹部自衛艦を10年ほど経験。
長男の病気により退職。
その後、言語聴覚士免許を取得し、成人から小児までを幅広く展開する医療法人にて勤務。医療法人勤務時に入院・外来をはじめ、老健・通所・訪問リハビリ、地域貢献活動などの成人リハビリ分野のほぼ全てのサービスに従事する。また外来リハビリにおいて小児リハビリも経験。
自衛隊勤務時の経験から医療法人では経営企画にも従事し、教育改革・経営戦略立案・業務改善に取り組む。
自分の子供の病気や幼少期のグレーゾーンをきっかけに、言語聴覚士学生の頃から小児のリハビリに興味があり、医療法人退職後も訪問リハビリや放課後等デイサービスなどで継続して小児のリハビリ・療育に携わる。
家庭では、子供3人の勉強にほぼ全て毎日介入する勉強指導パパ(詳細はブログを)
【外部役員・講師等】
● 一般社団法人 Medi-Care Management 協会 常務理事
● 愛知学院大学 心身科学部 非常勤講師
● 中部学院大学 理学療法学科 非常勤講師
● 2021年 第22回 日本言語聴覚学会 in 愛知 実行委員会 広報部長
【コンサルティング事業 実績】(直近のみ抜粋記載)
● 岡山県 A中小病院
「摂食嚥下分野の事業戦略と推進事業」
● 岐阜県 B訪問看護ステーション
「新規立上げからの組織作り・法改正対策」
● 愛知県 C回復期病院・通所
「摂食嚥下リハビリ強化施策」
● 岐阜県 D医療法人
「医療介護事業の経営戦略立案、事業計画策定支援」
● 愛知県 E NPO法人
「障害者施設職員のための教育プログラム策定と管理者育成研修」
● 埼玉県 F 障害福祉関連団体
「放課後等デイサービス、就労支援事業における新しい取り組みについて」
● 福井県 G デイケア
「短時間型への移行とサービスの質の改善施策」 等多数
【セミナー等 講師事業 実績】(直近のみ抜粋掲載)
●株式会社SMS主催 オンラインセミナー「地域で活躍する小規模の医療・介護・福祉施設のマーケティング戦略と組織内業務改善とは?〜ランチェスター戦略と具体的業務改善の取り組み事例から(2020年)
● 福井県 言語聴覚士会 「リーダーシップマネジメントセミナー(2019年)」「管理者向け、PDCAを学ぼう(2020年)」
● 愛知県 某医療法人主催 「これからの時代に求められるセラピストとは?」(2020年)
● 大阪府 某デイサービス事業所主催 「セラピスト新時代を生き残れ!」コラボセミナー(2020年)
● 愛知県 一般社団法人 Medi-Care Management 協会 主催 「リーダーシップ・マネジメント フォーラム」(2019年)
● 株式会社gene 「STのための訪問リハビリテーション入門〜理想の訪問リハを模索してカスタマイズしてみよう(2019年)」
● 岐阜県 作業療法士会 「リーダーシップマネジメントセミナー(2018年)」
● NPO法人 平成30年度 在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 大阪大会 ランチョンセミナー
「今だからこそ人財投資 教育とマネジメントで組織を強化する(2018年)」
● 一般社団法人 Medi-Care Management 協会 主催 「リハビリ職のための リーダーシップ・マネジメントセミナー(2018年〜)」
● 愛知県 愛知学院大学心身科学部 「成人のための心構え ワークショップ(2016年〜毎年開催)」
他多数
【書籍執筆等 実績】
● ロギカ出版
「医療機関・介護施設のリハビリ部門管理者のための実践テキスト(2019年初版)」(共同執筆)
● 全日本病院出版会
「メディカルリハビリテーション No227 失語症のリハビリテーション(2019年初版)」(論文掲載)
●(株)QOLサービス
「Rehaju」No2、No4(記事掲載) (2018年初版)
他多数
【論文 実績】
● 「失語症治療の概説」(2018.9)
● 「維持期リハビリテーションにおける言語聴覚士の役割
─老健での看取りの経験から」(2014.3)
● 「言語聴覚臨床実習の実態調査 -学生アンケートに基づく報告-」(2013.3)
【学会発表等 実績】
● 日本神経治療学会(2015.11)
「CI療法による言語治療と積極的な自主訓練により
著明な改善を認めた末梢性顔面神経麻痺の一症例」
● 日本摂食嚥下リハビリテーション学会(2015.10)
「重度摂食嚥下障害患者の在宅復帰を通して
医療と介護の包括的ケアの重要性を再認識した一例」
● 全国介護老人保健施設協会(2013.11)
「将来期待される老人保健施設の新たな役割を見据えて」 他多数
事業内容
●言語聴覚士が運営する「個別式学習塾 学舎KOKORO」
令和3年1月から開校。
●自費リハビリ事業:「言葉のリハビリ 学舎KOKORO」
訪問型及び来所型、オンライン型からの選択による言語聴覚士によるリハビリテーションの提供
詳細は個別相談になります。お気軽にご相談ください。
●医療介護福祉従事者の社会貢献プロダクト創造コミュニティ(KoKoRoコミュニティ)
オンライン・オフラインでのネットワークを構築し「こんなことがあったら良いな」「こんなものを創って見たかった」などの参加者の「想い」を形にする活動を通して社会貢献活動に寄与するとともに、それらプロジェクトを企画運営する中で、参加者自信の学びと成長を後押しするコミュニティ
●コンサルティング事業:
経営相談、業務改善、PDCA、戦略分析・立案、教育体制整備など
実績等
●セミナー事業:
主に上記のコンサル事業内容から。特に人材育成や仕事の効率化(PDCA、戦略立案)などのテーマが多い。
実績等
●メディア事業(KoKoRoのメディア)
医療や介護に従事する特に若い方を中心に記事をアップ
●個人向け教育・相談(PDCAを学ぶ PDCA実践塾メディカルフォーシーズ)
オンライン個別セッション