めっちゃ当たり前なんだけど、めっちゃ難しい
「基本」
なぜだろう。
基本を忠実に守っていける人が成功の鍵を握るなんて、誰でも理解できる。
しかし、基本を抑えるのが何より難しい。
理由を考えていくと、KoKoRo的には
「欲」
が出るからだと思うのです。
少し学ぶと、
「できるやん!」
と、慢心します。
そして
すぐに応用へと走りだします。
でも基本が定着するのは時間がかかるんだよね。
一つを「極めるには10000時間」と言われます。
1日10時間を仕事または仕事に関する勉強の時間とするなら、1000日で到達しますね。
ただ、仕事時間はムダな時間も含まれていますし、プロフェッショナル到達までの時間を、
1日3時間積み上げていると考えると、3333日仕事
をしないといけないわけです。
それで、年間250日とすると、13年かかります。
22歳から仕事を始めて13年後は35歳です。
ひとつのことに集中、努力してきてここでようやく、脂がのってきたプロフェッショナルになります。
もちろん、これより早く10000時間に到達できる人もいます。
最低でも1000時間と言われます。
1000時間で入口。
3000時間で飯が食えるレベル。
なかなか大変な時間です。
でも、イメージとしてはそのくらいは必要なんです。
基本が固まってきたなと感じ、いつの間にかプロになっている。それが理想。
評価は周りがするもの。
「もう、俺、いけるやん」
と、基本が浅いのに過信はしたくないですね。