成人向け ことばのリハビリ「学舎KoKoRo」

ことばのリハビリ 「学舎KoKoRo」とは?
1 設立目的
病院や介護施設、障害福祉施設で受けられる行政サービスは条件が限られている部分もあり、その枠から外れてしまった方々が「もっとリハビリを受けたいのに・・・」と困っている現場をたくさん目にしてきました。
例えば高齢者の方々ですと、脳梗塞などによって入院をされた後、退院後のリハビリは外来リハビリ、訪問リハビリ、通所リハビリ、老健での入所リハビリの4つに分けられます。言語のリハビリでは、まだまだ通所・入所のリハビリで言語聴覚士が配置されている施設も少なく、リハビリそのものが専門的に受けられていません。
また、外来・訪問リハビリも実施されている医療機関が少なく、リハビリを受けられても週に1回程度受けられれば良い方と思います。
これら「もっとリハビリを受けたい」という声に出来るだけお答えするため、保険外(自費)によるリハビリを提供しています。
医療保険や介護保険、障害福祉サービスを実際に受けられている方々の付加的位置付けとしてもご活用いただければと思います。
2 対 象
成人(18歳以上)
(小児の学習障害および発達障害の場合は「個別式学習塾 学舎KOKORO」の方でお申し込みください。)
個別式学習塾の詳細はこちら
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻
3 リハビリ内容
●失語症のリハビリ
「読む」「書く」「聴く」「話す」の障害によって、日常生活のコミュニケーションに制限がある方々の訓練をします。
●高次脳機能障害のリハビリ
記憶障害、注意障害、遂行機能障害など、周りからは分かりにくい障害を細く分析して訓練します。
●構音障害のリハビリ
パーキンソン病などの難病に伴う「声の出しにくさ」や、脳梗塞後の麻痺による「話しにくさ」を訓練します。
●音声障害のリハビリ
呼吸機能の低下などから声を出すことが困難な方に訓練をします。
●顔面神経麻痺のリハビリ
脳梗塞などによる後遺症で顔面に麻痺が残ってしまった方に対する訓練をします。
●認知症のリハビリ
認知機能(記憶や日々の生活遂行)にやや不安をもたれる方の評価や自宅でもできる訓練、家族の対応相談など行います。
●誤嚥性肺炎のリハビリ・予防指導
高齢者の死亡原因でトップクラスである誤嚥性肺炎。加齢とともに低下する口や舌、飲み込む力を維持・改善し、肺炎予防を行います。
*訓練内容によって、医師の指示が必要な場合がございます。
「ことばのリハビリ 学舎KOKORO」のプランおよび料金
1 プラン
来所型コース
火:13時〜16時
(他の曜日・時間帯、土日は要相談)
所在地:愛知県一宮市本町1丁目2番17号 米増ビル2F
リハビリと教育の共有空間 「シェアスペース 一宮」内
「ことばのリハビリ 学舎KOKORO」
訪問型コース
一宮市、岐阜市、岐南町、各務原市、名古屋市周辺を基本としますが、時間と場所によって、ご訪問が可能であったり、または伺えないことがあります。
まずは一度ご相談ください。
2 料金システム(括弧内は税込価格)
(1)来所型コース(予約受付中)
お試しプラン | |
初回体験(60分) | 4,000円 |
通常プラン | |
1回(60分) | 8,000円 (8,800円) |
集中プラン | |
1回60分 16回分 (週1〜2回) |
112,000円 (123,200円) (通常コース 2回分割引) |
検 査 | |
1回 15分〜120分 | 上記プランの中で行うこともあります。別に行う際は別途検査料がかかります。
価格は検査内容による* |
*検査はSLTA(標準失語症検査)、AMSD(標準ディサースリア検査)、レーブン色彩マトリックス検査、認知症検査(長谷川式など)などのうち、相談して決めていきます。基本的には本リハビリの目安として行います。医師への意見書が必要な場合は、まずは一度ご相談ください。意見書作成料は5,000円(税込5,500円)が別途かかります。
*初回評価をして「何を目標にするのか?」「訓練効果がどの程度期待できるか?」など相談しながら進めていきます。どちらのプランもまずは問診(無料)をさせていただき、それから本申込みとなります。
(2)訪問型コース
上記プランに加えて距離や場所等に応じて交通費が別途かかります。
以下は目安となります。
①一宮店舗より車で伺える範囲:
● 片道10km未満 :500円/回
● 片道10km以上20km未満:1,000円/回
②名古屋等で電車で伺う際:
● 電車料金実費 +(距離に応じて上限1,000円/回)
3 お申し込み・お問い合わせ方法
(1)ご連絡先
●以下のLINE公式アカウントへご質問・お申し込みが可能です!
🔺🔺🔺🔺クリック🔺🔺🔺🔺
こちらからLINE公式アカウントに移動できます。
●メールでのお問い合わせはこちら
info@kokorostation.org
お気軽にご連絡ください!
(2)お申し込み後の流れ
(1)ご連絡いただきましたら、まずは初回の問診日や体験日を決定します。
(2)問診によってご様子など伺いつつ、コースや日程・時間などを決めていきます。
4 お支払い方法
銀行振込、現金払い、電子マネー支払い
5 感染対策
新型コロナウイルス対策として、当施設では以下の点を行なっています。ご利用される方々およびご家族の方々のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(1)担当セラピストは、サージカルマスクを着用してリハビリを行います。ご利用者の皆さまにもマスクを着用していただきます。
(2)当日の検温・手指消毒を行います。リハビリ開始前に担当セラピスト及び利用者の検温も行います。
(3)緊急事態宣言等による行政からの営業時間の指定や行政上の指導事項がある際は、そちらを遵守するとともに、あらゆる予防対策を講じます。
(4)その他、関係医療機関・保健所・行政等と連携を図るとともに、感染の防止及び不測事態発生時の速やかな対応を行います。